![]() |
||||
内拝殿 11人が同時に拝めます。この奥に本殿があります。 |
|
本殿は檜皮葺で五間社流造りの神社建築様式で稲荷造りといわれています。
【 神社での拝礼の仕方 】
まず、下界のけがれを落とすために、御手洗(ミタラシ)で手を洗い、口もすすぎます。
1.拝殿前に進み出て、最初に軽くおじぎをする。
2.お賽銭を入れてから、その後に鈴を鳴らす。
3.2回深く礼をする。
4.2回柏手(カシワデ)をする。
5.1回深く礼をする。(この時、心で願い事を念じる。)
6.最後に軽くおじぎをして退く。