京都西山’14.5.14 晴のち曇り
奥海印寺立石橋-西山CP場-クリンソウ地-ポンポン山-美女谷-メガネ橋-川久保林道終点-大杉-大阪環状自然歩道-大沢出合-京青ノ森-嫁入り道-立石橋 |
山野草は少なくなってきましたが、この時期これから樹木の開花時期となります。ただ、一般的には満開となるのはもう一週間ほど先でしょうか・・・?。樹木花は今回、蕾がほとんどでした。
イヌブナの王様あたりは新緑まぶしく
山笑う今日この頃、西山もどこまでもグリーンシャワーを浴びながら、フィトンチッドの香気で癒されましょう~♪♪
どうです、このクリンソウの愛らしいこと(*^_^*)
![]() |
![]() |
では山野草の説明からはいります。
ヤブジラミとヤブニンジン(共にセリ科) 以下全画像クリックで拡大
ウマノアシガタとキツネノボタン(共にキンポウゲ科)
サトイモ科テンナンショウ属類
その他に出会えた山野草たち
続いて樹木へ移ります。
開花していたグループから見ましょう。
蕾グループと果実のものです。
最後に葉ですが、こちら、普通大木のために手にとって写真を撮るのも容易でないアオハダが倒木となって生きていたものと比較的まれなシャシャンボのニ種です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。もし、おかしいのではとの点がありましたら、お教えいただければ助かります。