北アルプス 朝日岳’09,7,23〜26

7月25日〜26日に出合った花々をご覧ください。

早朝の朝日平から左は雪倉岳、白馬岳、旭岳   右の画像は朝日岳
赤い三角屋根の朝日小屋 小屋主の清水ゆかりさんと
女性の捻挫により富山県警ヘリで搬送 前朝日岳を俯瞰
ハクサンイチゲ(キンポウゲ科) イワイチョウ(ミツガシワ科)
ウメハタザオ(アブラナ科)根生葉狭倒卵形 ミヤマムラサキ(ムラサキ科)
クルマユリ(ユリ科) 朝日岳山頂2418m日本300名山
シラネアオイ(同科) ハクサンコザクラ(サクラソウ科)
ミネウスユキソウ(キク科) タチカメバソウ(ムラサキ科)
タカネバラ(バラ科) ウラジロナナカマド(バラ科)
ミヤマウイキョウ(セリ科) 雪渓は2個しか通過しなくてほとんど消えていた。
リュウキンカ(キンポウゲ科) オオツガザクラ(ツツジ科)
ケナシハクサンオオバコ(オオバコ科) シナノキンバイ(キンポウゲ科)
ミネカエデ(カエデ科) オガラバナ(カエデ科)
オタカラコウ(キク科) ミヤマカラマツ(キンポウゲ科)
エゾシオガマ(ゴマノハグサ科) オオシラビソ(マツ科)雌花
カンチコウゾリナ(キク科) オニアザミ(キク科)
シロウマアサツキ(ユリ科)オシベと花被片同長 タカネイブキボウフ(セリ科)
シモツケソウ(バラ科) ムシトリスミレ(タヌキモ科)
ユキワリソウ(サクラソウ科)右の画像は根生葉
ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科) ヒオウギアヤメ(アヤメ科)
キンコウカ(ユリ科) タチコゴメグサ(ゴマノハグサ科)
カライトソウ(バラ科) トキソウ(ラン科)
白高地沢の仮設橋 シナノナデシコ(ナデシコ科)
オニノヤガラ(ラン科)(別名アオテンマ)腐生植物 兵馬ノ平のオオバギボウシの大群落
兵馬ノ平のオニシモツケ上は朝日岳 ノリウツギ(ユキノシタ科)

 花巡りに朝日小屋から蓮華温泉まで11時間も要してしまいました。お花の多いのが原因ですが加えて足元にも岩石など多く、木道など危険な箇所あちこちで安全第一の山歩きでした。お陰様で楽しい花歩きができました。
 そうそう、朝日小屋では滋賀県の知り合いのMさんに声をかけていただきました。Mさんも無事に下山されたことでしょう〜

  

 最終日は早朝より露天風呂巡りを楽しみました。黄金湯、三国ノ湯のみで仙気ノ湯と薬師湯には女性陣が賑やかに占領していましたので乗り込みはできませんでした・・・トホホ
 近くにはいろいろな植物たちも見ることができ一層楽しい露天風呂ツアーでもありました。

黄金湯 三国ノ湯
仙気ノ湯と薬師湯が上の白いあたりにあるが・・ アカモノの果実
つぼみのホツツジ(ツツジ科) アカモノと混生するノギラン(ユリ科)
クロヅル(ニシキギ科)落葉つる性木本、長さ数bに達する。5数性、果実に翼3個あり
アカショウマ(ユキノシタ科)葉は3回3出複葉、花序は分枝せず、葉基部はきり形
最終日の7月26日 次のお花は白馬五竜の山野草園で咲いていたものたちです。
その他多数の高山植物が咲いており楽しいお花散策となりました。
コマクサ(ケマンソウ科) シコタンソウ(ユキノシタ科)
マルバウスゴ(ツツジ科) ヤナギラン(アカバナ科)

 7月24日分に戻るのはこちら

 ホームヘ