北アルプス ’09.7.23〜26
一日目 大阪=京都=小川温泉(泊) |
二日目 温泉=(タクシー)=北又小屋-イブリ山-夕日ケ原-朝日小屋(泊) |
三日目 小屋-朝日岳-吹上のコル-五輪尾根-花園三角点-白高地沢-瀬戸川橋-兵馬ノ平-蓮華温泉(泊) |
四日目 露天風呂巡り=白馬五竜=(テレキャビン)=お花畑往復=木崎湖温泉=大阪 |
いつまでも梅雨明けしないぐづついた日程となってしまいましたが、富山県泊の朝日町から小川温泉に前泊して急登で名高い北又小屋からイブリ山を経由し、朝日岳から蓮華温泉への花街道を楽しみました。
![]() |
三日目に歩いた五輪尾根から見る 右から朝日岳、赤男山、雪倉岳、鉢ケ岳、白馬岳方面 |
二日目に歩いたイブリ山まであるいは夕日ケ原一帯で咲く花々をご覧ください。
![]() |
![]() |
|
スタート地点の北又小屋前 | すぐにエゾアジサイがたくさん見られる。 | |
![]() |
![]() |
|
ヒトツバカエデは4合目や六合目などあちこちで見られました。右はその葉をUPしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
ひょうきんなギンリョウソウの果実(液果) | 五合目の水場はブナ林で格好のお休み処です。 | |
![]() |
![]() |
|
夕日ケ原手前あたりまで登ると同じサクラソウ科の左ハクサンコザクラ、右はオオサクラソウで葉が違う | ||
![]() |
![]() |
|
ノウゴウイチゴ(バラ科)苺の実が美味しい | ホソバノキソチドリ(ラン科)距が下がる | |
![]() |
![]() |
|
ミネズオウ(ツツジ科)花星型、葉はイチイ | ミツバノバイカオウレン(キンポウゲ科)茎が褐色 | |
![]() |
![]() |
|
シナノキンバイ(キンポウゲ科) | キヌガサソウ(ユリ科) |
三日目と四日目はこちらからどうぞ