山梨 石 割 山 (1413m) H20.3.1
赤い鳥居--あずまや--石割神社--石割山--平尾山--大平山--飯森山--長池山--マウント富士前 |
![]() |
![]() |
|
石割神社 | 頂上北北西に杓子山1598mと鹿留山1632m | |
![]() |
![]() |
|
頂上から富士はまたも残念、平尾山などの稜線 | 稜線終盤長池山からようやく富士が・・ | |
![]() |
![]() |
|
これが「柳のバラ」イヌコリヤナギの葉芽の 虫えい。冬芽は対生だが、互生もある。 コリヤナギより葉は幅が広い。 |
ツノハシバミ、この時点でのハシバミとの同定 は至難の業。だが葉、果実での区分点は容易 ハシバミの個体数は少ない。 |
|
![]() |
![]() |
|
日本名水100選の忍野八海から | 下山後忍野八海も観光しました。 |
石割山からの富士は相性がよくないようです。でもイヌコリヤナギの『柳のバラ』が再確認できたので満足な山歩きでした。
この稜線には他にもマユミ、フジザクラ、メギ、ウツギ類、ツツジ類にヤマユリやフジテンニンソウなどの花枯があり、他にも沢山の山野草が見られそうなため、次は富士見でなくお花の時季にも歩けたらいいなと楽しみができました。
なお、昨年4月に歩いたページはこちらからご覧ください。 ホームヘ
神奈川/山梨 鉄 砲 木 ノ 頭 (1291m) H20.3.2
![]() |
早朝6時ころ宿前からの富士山 |
三国山ハイキング入口--パノラマ台--鉄砲木ノ頭--切通峠--高指山--上原 |
![]() |
![]() |
|
鉄砲木ノ頭頂上から | 山中湖の向こうには南アの鋭鋒がずらり | |
![]() |
![]() |
|
道志の名主、御正体山1682mが・・ | 高指山1174mから |
山座同定も楽しみました。南アだけでなく白銀の八ツの頭も見え、西丹沢の菰釣山、加入道山、大室山、蛭ケ岳なども確認できました。また箱根の金時山、神山、明神ケ岳に矢倉岳もばっちりでした。
御正体山と菰釣山は富士展望の山ではなさそうなために気にもとめていませんでしたが、名前といいこれだけ何度も遠望していると予定に入れざるをえません。いつかは?・・