越前 北陸路の早春譜 '13.4.15 晴のち曇り

 今年の花暦は例年より相当早かったために、文殊山へ行きそびれることとなってしまい、大群生で一帯がピンク色に染まるカタクリの園を逸してしまいました。さりとて来年までとはいかず、やむなく山野草たちの果実化状態でも仕方ないだろうとの心はしぶしぶでしたが、好天に誘われて北陸路へ向かったのでした。。

 さすがにほとんどのお花たちは実をつけかけているものが多くなっていました。それでもカタクリの残り花でいろいろと楽しむことができたのは望外の喜びとなりました。果実化、そうはいっても満開の種もありました。トキワイカリソウです。どこまでも白花のトキワイカリソウが花時だったのです。そしてお目当てのホクリクネコノメソウ初め、その仲間たちはやはり果実化が始まっていました。まずはこの三点をご覧ください。(以下画像クリックで拡大画像)

 咲いていたのはほとんどが白花トキワイカリソウでした。なぜか紅色は少ししかなく、写真を取り損ねました。

ホクリクネコノメソウ、ネコノメソウ、ヤマネコノメソウです。 

 続きまして山野草を並べてみましょう。まずはスミレ類ですが、今回一番多く見られたのはタチツボスミレの仲間のナガハシスミレ、オオタチツボスミレだったでしょうか。それにツルタチツボスミレも見ることができました。しかし、タチツボスミレは多数咲き、山陰型タチツボスミレやナガハシスミレとの中間型もありなかなかはっきり同定はできないくらい容易ではありませんでした。スミレサイシン、アオイスミレは終了で見つけられませんでした。

 その他の山野草たちです。

 ネコノメソウ類以外にも果実となった状態のものが見られました。特にカタクリの実はいっぱいありました。それにヒロハアマナ、セリバオウレンの仲間のオウレンです。

 続きまして樹木をご覧ください。 

 ホームヘ