比良 ’13.11.16
奥比良の雄である蛇谷ケ峰(901.7m3等三角点)へ紅葉を楽しもうと出かけましたが、稜線ではほぼ終わっていました。しかし、シロモジだけはまだまだ沢山の黄葉が見られました。今回は樹木観察中心のレポをしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
||
天狗の森先より武奈や釈迦 | 反射板北より目の前の蛇谷ケ峰 | いつ来ても蛇谷ケ峰は静か |
奥深い山中にはまだまだ紅葉がこれからのような、こんな景色にももうっとりでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、樹木あれこれのページを開きましょう。多すぎてうんざり~・・・、でもこれはほんの一握りの種、樹木は山野草よりずっと多種でしょう。。。まずは果実類をつけ残っている種からです。(お断り 以下の画像は都合によってクリックしても拡大画像が見られなくなりました。)
紅葉主体の葉の観察をしましょう。一番最後の写真にある8種をご覧いただきお遊びください。ただし、その内の3種だけはこのページの中にヒントはありませんので・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウリハダカエデ | 右の葉←、左は→ | マルバマンサク | コミネカエデ | 拡大 | タカノツメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大 | コハウチワカエデ | 拡大 | コシアブラ | 拡大 | コアジサイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大 | シロモジ | 拡大 | カナクギノキ | 拡大 | その樹皮 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カマツカ | アカシデ | 拡大と冬芽 | ウリカエデ | オオウラジロノキ | その葉裏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フサザクラ | 拡大裏と表 | イタヤカエデ | チドリノキ | アブラチャン | さぁ何でしょう? |