御坂 ’09.5.23 晴
文化同トンネル登山口-毛無山-十二ケ岳-金山-鬼ケ岳-雪頭ケ岳-魚眠荘前P |
御坂山塊随一の難路を持つといわれている十二ケ岳に登って富士山を眺めようと出かけました。お天気が心配でしたが蓋を開ければすばらしい展望日となってこれまでにない雄大できれいなこれぞ富士だ!と思える山歩きが楽しめました。
それに珍しいコイワザクラ・ハコネシロガネソウなどの可愛い山野草にも出会うことができました。
![]() |
雪頭ケ岳から見る大パノラマ。右に小さな盛り上がりは大室山で手前下は西湖、その上は足和田山 |
![]() |
![]() |
|
毛無山1500m3等三角点からの富士 | 十一ケ岳、ここを下って向い側の十二ケ岳へ | |
![]() |
![]() |
|
下り直前にはイワカガミの大群落 | いよいよ3〜40mのロープ、鎖場の急斜面へ | |
![]() |
![]() |
|
激下りを降りればキレットに揺れる吊橋が待つ | 吊橋手前の岩場に咲くコイワザクラ(サクラソウ科) | |
![]() |
![]() |
|
吊橋はゆれ、すぐにまた激登りの鎖場 | 登りの途中から破風山、黒岳、三ツ峠が見え | |
![]() |
![]() |
|
登山口から3時間半で十二ケ岳へ到着フゥ;; | 1683mの頂上小さな祠、そして18km先に富士 | |
![]() |
![]() |
|
金山(1686m)への途中の岩場にもコイワザクラ(花弁約2cm)咲く | ||
![]() |
![]() |
|
鬼ケ岳にヤマトユキザサ、茎に稜がなく丸い | 鬼ケ岳から左のコースへまたコイワザクラ咲く | |
![]() |
![]() |
|
夏になるとお花畑になる雪頭ケ岳は最後のビューポイント | ||
![]() |
![]() |
|
雪頭ケ岳に咲くフデリンドウ(リンドウ科) | そばにはメギも咲く | |
![]() |
![]() |
|
さらに下ればハコネシロガネソウ(キンポウゲ科) | 最後の下り道から富士がひょっこり顔を出す | |
![]() |
登山口から魚眠荘前の駐車地まで休憩入れて 7時間20分とゆっくりのんびり登山でした。 私たちは安全登山第一ですから先はそんなに 急ぎません・・ でも今回こそ記憶に残るすばらしい山歩きが 楽しめました。 富士だ!コイワザクラだ!ハコネシロガネソウだ! ・・・エ〜ィ!! |
|
東入川堰堤下の林道終点地で一休み |