鈴鹿 ’09.4.29 快晴
山の家登山口-一の谷新道-山上公園-御在所岳-中道-六合目キレット-地蔵岩-負ばれ石-中道登山口 |
快晴の一日を岩場の登山道歩きを楽しみました。御在所岳登山は天空を突く岩稜の鎌ケ岳を左に右に見ながらの急峻な山歩きで何度訪れても飽きさせません。
![]() |
六合目キレットの岩上から見る右より鎌ケ岳、中央奥に入道ケ岳、左に雲母峰のパノラマです。 |
今回はお目当てのアカヤシオがやや終盤となってはいましたが、その代わりにハルリンドウが見事に満開で出迎えてくれました
![]() |
![]() |
ハルリンドウが登山道沿いあちこちに満開でした。 |
他にはきれいに咲き染めのイワカガミがツヤツヤとした葉を照からせて、これからもどんどん登山道沿いに咲いて登山者を励ましてくれることでしょう。
それにショウジョウバカマ、コバノミツバツツジは終盤で、山頂公園付近に咲くバイカオウレンもほぼ終りとなっていました。またヒメイチゲは期待していましたが、こちらはまだもう少し先のようでした。
それにしても鈴鹿山系のまた鈴鹿セブンマンテンの主峰としての日本200名山でもある御在所岳(1212m)です。奇岩、岩峰などアルペンムードが手軽に楽しめ、登山の山としてのすばらしい山旅が待っていました。また大展望もあちこちで楽しめるのがいいところでもあります
![]() |
中道ルート途中にある奇岩・地蔵岩 |
![]() |
地蔵岩から15分ほど下るとこの負ばれ石が背中に岩を負うようにして傾いています。 |
![]() |
![]() |
|
一ノ谷新道コースの登りで右上にロープウエイが・・ | 山頂はあたかも遊園地の続きです・・ | |
![]() |
![]() |
|
下りの展望台から見る南側の鎌ケ岳 | 反対の北側には釈迦ケ岳、藤原岳、御池岳が・・ | |
![]() |
![]() |
|
岩塊をトラバース、左先の伊勢湾はもやって | いくら歩いても前方に鎌が睨みつけています・・ | |
![]() |
![]() |
|
2時間ほど下ると六合目キレット、ここを登り越え・・ | 岩上から登りの人達を写しました。 | |
![]() |
![]() |
|
岩の下は相当荒れているのが分ります。 | キレットの岩上から大展望を楽しみます。 | |
![]() |
![]() |
|
逆光の御在所岳を振り返って見上げます。 | 入道ケ岳を従えて鎌ケ岳がドンと座しています。 |
なお、鈴鹿スカイラインは'08.9の土砂崩れにより工事中のためにH21年度末まで通行止めとなっています。