丹波’09.4.19 晴れ
観音堂登山口-二ノ山-深坂北峰-向山三角点-五ノ山-蛙子峰-水分公園登山口 |
低山歩きでヒカゲツツジのトンネルで名高い丹波石生の向山連山を歩いてきました。やや満開は過ぎてはいましたがなんとかきれいなヒカゲツツジが楽しめました。
![]() |
花びらは透けて見えるような淡い薄黄色で地味な色合いです。雄シベ10本 |
![]() |
![]() |
|
観音堂登山口からでした。 | 二から五の山をぐるっと巡りました。 | |
![]() |
![]() |
|
コバノミツバツツジもいろいろな色合いで初夏の山を彩っていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
岩座展望台からの眺めです。 | 三の山まで結構急な登りでした。 | |
![]() |
![]() |
|
そろそろヒカゲツツジが登場してきました。 | もうヒカゲツツジだらけになっています。 | |
![]() |
![]() |
|
いろいろこれでもかとヒカゲツツジ | あちこちで人・人・人が休んでいます。 | |
![]() |
![]() |
|
来ました!、ヒカゲツツジのトンネルが続く | 向山連山の三角点地 | |
![]() |
![]() |
|
すぐ先の向山平展望地で咲くシキミ | ツルシキミも賑やかに超満開 | |
![]() |
![]() |
|
大きな株のヒカゲツツジも負けてはいません・・ | 向山連山の最高峰です。といっても591m 笑 | |
![]() |
![]() |
|
アセビもまだきれいに〜 | 道にはこのような岩場もあり・・ | |
![]() |
![]() |
|
激下りの先に分水展望所でクヌギが満開 | 水分公園登山口に下山、一番低い分水地 |
それにしてもすごい人が入山していてびっくりでした。ヒカゲツツジの魅力なんでしょうか・・・