御坂’09.4.8 晴れ
本栖入口バス停-登山口-第一ベンチ-あずまや石仏-竜ヶ岳-北の分岐-本栖湖側登山口 |
-本栖隋道バス停-烏帽子岳-パノラマ台-三ツ沢峠分岐-パノラマ台下バス停-山田屋H泊 |
お正月のダイヤモンド富士で名高い竜ヶ岳から冨士山を眺めたいが、これだけでは短すぎて物足りないため、北東のパノラマ台も併せて登ることとしました。
この三日間では最高の富士展望の山旅となったのでした。理屈抜きにしてすばらしい冨士山だったのです。来てよかった、生きててよかったの大感動ものの時を過すことができ、疲れも吹っ飛んでしまいました。
![]() |
貸切のパノラマ台から独占の見放題だ! |
![]() |
パノラマ台から東へ精進湖越しに左から三方分山、王岳、鬼ケ岳、十二ケ岳など御坂山塊の山々 |
![]() |
![]() |
|
移動中の富士急、富士吉田駅より | 本栖湖キャンプ場より竜ヶ岳 | |
![]() |
![]() |
|
あずまや石仏より | 竜ヶ岳1485mは深い笹薮だったようだが整備され | |
![]() |
![]() |
|
その笹薮越しに | 南西よりに雨ケ岳に、タカデッキは残雪が・・ | |
![]() |
![]() |
|
東よりに西湖越しに御坂山塊が並ぶ | 下りは本栖湖側へブナやヒメシャラも |
本栖湖キャンプ場へいったん下って、R300を北西に進み、登山口のある本栖隋道バス停から烏帽子岳を目指そう、、、でも気分的には、え〜また登るの?と思いながら暑い国道をとぼとぼと・・
![]() |
![]() |
|
本栖湖畔から烏帽子、パノラマ台を目指す | 烏帽子岳1257m 3等三角点 | |
![]() |
![]() |
|
烏帽子岳から | パノラマ台1325m | |
![]() |
![]() |
|
奥にはあずまや、ベンチもあり | 広場の端まで出て撮影、右下は烏帽子岳 | |
![]() |
![]() |
|
南西に竜ヶ岳、雨ケ岳、タカデッキ奥には毛無山 | まだ撮ります〜ひつっこいぞ! | |
![]() |
![]() |
|
これでもかと撮りまくりよし下りようっと・・ | 落ち葉の山道から突如谷にかかる立派な橋あり | |
![]() |
![]() |
|
途中にも展望地あり | 今晩のお宿、山田屋Hの部屋から夕景 |
![]() |
![]() |
|
お茶をすませて屋上の露天風呂より16:30 | 一休み後部屋より18:00 |
【行程】
JR初狩803=大月835富士急=河口湖バス940=本栖入口1015-キャンプ場から登山口1038-第一ベンチ1100~10-あずまや石仏1123~30-分岐1151~53-竜ヶ岳1200~27-北側への分岐1231~34-登山口先のゲート1306-本栖隋道バス停1336-烏帽子岳1415~25-パノラマ台1440~1505-三ツ沢峠分岐1512-パノラマ台下バス停1540-山田屋H1543泊〜
次の歩きは王岳ですが、なぜか王岳のレポはリンク切れとなってしまってます。