岡山東部’09.3.31 くもり
JR和気-曽根-権現岩-城山-観音山-岩山-穂高山-涸沢峰-竜王山-幻のピーク-薬師山-穂高山-ジャンダルム |
-奥ノ峰-神ノ上山-迷いのピーク-剣峰-衝立岩ノ頭-剣峰-ザイテングラード-新町-鵜飼谷温泉-JR和気 |
和気アルプスの登山道や道標などの整備をなさっている和気在住のFさんのホームページから表銀座コースを知って歩いてみました。これまで4回歩いたコースと違い結構ハードなルートでもありました。
![]() |
![]() |
|
最初の権現岩(右)左は城山(4等点) | 最初の登山口に咲いていたジロボウエンゴサク | |
![]() |
![]() |
|
狭い権現岩から吉井川を見下ろす | 今回はあちこちにコバノミツバツツジ満開 |
コース内での注意箇所はそこそこあり気の抜けない変化ある設定は中級者向きといえるでしょう。とりわけ小竜王からアタゴ尾根を下った幻のピーク下から防獣フェンスまでの下りは踏み後もほとんどなく、読図が必要となりややもすれば薮コギ突入となりかねません。
![]() |
![]() |
|
穂高山から竜王山と小竜王のバットレス(岩壁) | 竜王への稜線から和気アの南の重鎮、穂高山 | |
![]() |
![]() |
|
4等三角点の竜王山には祠が祭られている | 小竜王から西側に天神尾根の薬師山から穂高 | |
![]() |
![]() |
|
幻のピーク下からようやく防獣フェンスを出て林道にはマキノスミレか?、2箇所の防獣フェンスを出入り |
続いて天神尾根の薬師山から穂高山への岩がややもろく40m続くガリーは注意が必要ですが、登りはそんなに恐れることはないでしょう。
![]() |
![]() |
|
ザレた岩盤40mのガリー下りは危険! | 穂高山へ登り返し中央の天神尾根を振り返る | |
![]() |
![]() |
|
こちらの山塊の最高点、神ノ上山2等三角点 | 北側には那岐山が枝の向こうに | |
![]() |
![]() |
|
和気アの北の俊英といわれる剣峰 | 歩いてきた山並みを眺めて至福のときを・・ |
最後の楽しみ?、剣峰から前剣へはここまで体力を消耗しているため、えー、あそこまで下ってまた登り返してくるの?との声が必ず出る箇所で、登り返しの最後の衝立岩への登攀には若干危険度もあります。いずれにしても体力勝負でしょう。
![]() |
![]() |
|
衝立岩ノ頭から真ん中のザイテングラードを見る | 下りのザイテングラードは岩道いろいろ続く〜♪ |
そして下りの道はザイテングラードを足元に気を使いながら歩いて来た山並みを眺めながら周囲を見渡して締めくくりとしたいものです。
![]() |
![]() |
|
新町へ下り鵜飼谷温泉、そして観音山の和文字を見ながら最後の城山の和気富士でend |
今回はFさんのホームページの17番槍ケ峰までの往復と23番前剣、衝立岩の周回はやれませんでした。いずれはこの両者も踏んでみたいと思います。Fさんのホームページのお陰で楽しい山歩きが楽しめました。Fさんどうもありがとうございました。
【コースタイム】
JR和気駅8:30-曽根8:45-権現岩9:00-城山9:15-岩山9:40-穂高山10:08-涸沢峰10:11-竜王山10:20-防獣フェンス10:35-薬師山11:10-穂高山11:25-神ノ上山12:10-剣峰12:40-衝立岩ノ頭12:48-ザイテングラード13:00-新町13:20-鵜飼谷温泉13:35^14:20-JR和気駅15:10