南紀 ’09.3.29 曇り
和歌山の雲雀山に植物観察を楽しみました。それにしても風が強く大変な寒さでした。今回は主として自生?している桜を観察してみました。
![]() |
![]() |
|
エドヒガン 葉の展開前に咲き、萼筒が丸く膨らみ、花柄とともに有毛 | ||
![]() |
![]() |
|
ヤマザクラ 葉の展開と同時に咲き、花柄無毛、萼片も無毛で披針形で全縁 | ||
![]() |
![]() |
|
カスミザクラ 葉の展開と同時に咲き、花はふつう白色で花序柄、花柄ともに有毛 | ||
![]() |
![]() |
|
オオシマザクラ 葉の展開と同時に咲き、花は白色で花序柄、花柄ともに無毛で葉の鋸歯先は伸びる | ||
![]() |
![]() |
|
*カラクサケマン(ケシ科) | *ヤブチョロギ(シソ科) | |
![]() |
![]() |
|
*ヤワゲフウロ(フウロソウ科) | *ナルトサワギク(キク科) | |
![]() |
![]() |
|
ジロボウエンゴサク(ケシ科) | ハチジョウイチゴ(バラ科) | |
![]() |
![]() |
|
ヒメユズリハ(ユズリハ科) 葉裏は網状脈が目立つ |
*印は帰化植物