京都東山 ’09.3.21 晴
修学院-雲母坂-ケーブル比叡-雲母越-比叡山DW上の橋-釈迦堂-玉体杉-横高山-水井山-仰木峠-野村岐 |
久しぶりの五人会で修学院から雲母坂経由により比叡山を歩いてきました。この時季はとりたてて見るものなくやや淋しい山歩きでした。
咲いていた花々はほとんどなかったのですが、それでもなんとか次のようなお花がかろうじて見られました。オオバヤシャブシ、ヒサカキ、ダンコウバイ、バイカオウレン
![]() |
![]() |
|
音羽川沿いの修学院の奥に四明岳 | 雲母坂途中展望地にオオバヤシャブシ満開 | |
![]() |
![]() |
|
八瀬からの上のケーブル駅から京都市街と 愛宕山に地蔵山その手前に竜ヶ岳も見えた。 |
大比叡下の雲母越展望ベンチから横高山、 水井山の奥に蓬莱山、その左は皆子山だろう |
|
![]() |
![]() |
|
稜線上の玉体杉はお休み処 | 玉体杉の説明版 | |
![]() |
![]() |
|
立ち寄った横川のオウレン道にはバイカオウレンが満開であったが、なぜかみなピンボケ・・・ | ||
![]() |
![]() |
|
横高山もこの水井山も展望はない | 仰木峠は昔の要衝の地、大原の里と仰木の 里の物資交換峠だったのだろう |
仰木峠では大尾山を右に見送って野村岐へ下ったが、家並みが見えてきだすと田の畦道には無造作にアマナの葉がいっぱいで花もようやく咲き出す準備の最中のようだった。