中伊豆’09.2.28〜3.1 曇りと小雨
天城高原-万二郎岳-万三郎岳-小岳-戸塚峠-八丁池-水生地-旧天城トンネル北口園地-二階滝 |
百名山でもある天城連山縦走コースは17kmの行程だが、ゆっくりのんびり歩きで約9時間もかけて縦走することができました。
生憎曇り空で万二郎岳から少し下がった岩場地点よりのビューポイントでもまったく富士は見られませんでしたが、その代わりに山肌の霧氷がクリスタルでとても幻想的でした。
![]() |
![]() |
|
霧氷のブナ林を登る 同行のNさん提供 | 万二郎岳以西の山肌に霧氷が出現 | |
![]() |
![]() |
|
1等点の万三郎岳頂上 -4度 | 小岳は広くここを直角に北へ | |
![]() |
![]() |
|
小岳一帯はブナの原生林続く | 小岳山頂から少し下ると右側にヘビブナが出現 | |
![]() |
![]() |
|
万三郎から1時間半歩くと左にヤマグルマの木 がおもしろい姿でたっています。同行のNさん提供 |
八丁池は火口跡で周囲が八丁あるらしい。 画像中央にたつ木はマユミです。 この池の南側のサルスベリの古木の下で・・ 天城山心中事件の映画化”天国に結ぶ恋” |
|
![]() |
![]() |
|
旧天城トンネル北口園地です。 今にも踊り子さんが出てきそう・・? 観光ポイントでいつも賑わっています。 |
トンネルから25分ほどで二階滝が右側に落ちる。 八丁池に源を発し、下流に有名な河津七滝を持つ 河津川上流の1番目の滝だそうです。 |
また二日目は河津の桜まつり見物と河津七滝ハイクも多いに楽しめました。
昨夜のライトアップされた河津桜は今年は満開が10日も前だったことからほとんどが葉桜となってしまっていました。
![]() |
今年の河津桜は満開が早かったが、中には今が盛りと咲き残っているものもありました。 |
![]() |
![]() |
|
河津川沿いの桜並木もご覧の葉桜でした。 | 河津桜の原木地でも散って葉桜 トホホでした。 | |
![]() |
![]() |
|
来宮神社の大楠の木は樹齢1000年以上らしい | 河津七滝ハイク初景滝の伊豆の踊り子デジポイント | |
![]() |
![]() |
|
七滝最後の大滝は落差30m | 歌や文学で有名な浄蓮の滝も大賑わい |
ここ天城路といえば、小説“伊豆の踊子”、演歌“天城越え”、さらには学習院大生の愛新覚羅慧生さん(19歳)と、同級生の大久保武道さん(20歳)の“天城山心中事件”の舞台として話題豊富な、あまりにも有名な観光地でもあります。
今後はアマギシャクナゲ(花期5月中〜6上)やアマギツツジ(花期6月下〜7上)の咲く頃にも訪れたいと思ってはいますが、さてどうなりますやら??