'08.12.6
最明寺-三本松登山口-野外センタ-浜石岳-但沼分岐-西山寺分岐-立花分岐-承元寺分岐-林道-薩埵峠-名主の館小池邸-由比 |
静岡県清水市由比の浜石岳(707m)から富士を眺めようと歩いてきました。富士山から32kmの距離で南西よりからの姿もなかなかのものでした。
山頂部は芝生におおわれていて開放的な雰囲気であり、眼下には駿河湾の海岸線が弓状の優美な曲線を描いております。
また薩埵峠からの安藤広重の風景画そのものの景観が浮かび上がりました。
![]() |
薩埵峠からの景観 愛鷹連山の左から越前岳、位牌岳、愛鷹山、その右奥には箱根連山の神山、駒ケ岳も見える。 |
![]() |
浜石岳山頂から、下部の雲をもう少し薄くし稜線を見せてほしかったが・・ |
![]() |
![]() |
|
野外センタの展望台ではほとんど隠れて・・・7:53 | 伊豆半島方面から日が昇っていま~す | |
![]() |
![]() |
|
山頂に到着時8:38は悲しい~~ | 少し待っていると~9:00 | |
![]() |
![]() |
|
北側には南アの鳳凰三山、甲斐駒、白根三山 | 南よりには聖、赤石、悪沢が雲間から・・8:44 | |
![]() |
![]() |
|
次第に雲も取れてきた・・9:05 | さらに待つこと・・9:11 | |
![]() |
![]() |
|
薩埵峠まで降りてきて・・12:22 | 愛鷹連山もきれいに見え~ |
今回の行程は徒歩6:15スタートで山頂での富嶽を十分楽しんだ後(8:38~9:15)、西尾根をいくつもの分岐を見送り、麓近くのみかん畑で富士を眺めながら昼食(11:45~12:05)をとった後に一路薩埵峠(12:20~12:35)まで下って歴史的に名の高い薩埵峠からの大パノラマも感動ものでした。
その後、これまた歴史的建造物である江戸時代の村役人であった小池邸を見物(13:10~20)して富士展望の山旅を締めくくりました。