麓有料駐車場-沢筋コース-最後の水場-地蔵峠-南ア展望岩-毛無山-尾根コース-不動ノ滝-登山口P |
日本200名山で天子山塊の名主、さらには日本に29座あると言われる毛無山の最高峰(1946m)に登り、富士山を展望しようと出かけてきました。
富士は地蔵峠からの稜線に乗ると頂上まで1.3km地点のビューポイントでばっちりと丹精なその顔を見せてくれました。
その後の頂上での景観はやや雲がとりつきましたが、なんとか間に合って一同で喜び合いました。
(6時10分登山開始頂上着9時55分下山口着12時45分)
今回のコースは地蔵峠に突上げる沢筋コースから長い急坂の尾根コースを下りましたが、とりわけ登りの沢筋は紅葉が素敵な人もまったく出会わない静かな道でした。初夏の頃にはいろいろな山野草が見られることでしょう。
なお、南アルプス展望台の岩上からは白根三山、甲斐駒、八ツなどは確認できましたが、塩見以下南ア南部の山々あたりには雲がつき、はっきりした山容は望めませんでした。
![]() |
毛無山山頂の草原からの富士でしたが、山肌に刻み込まれた「大沢崩れ」は残念ながら見えませんでした。右すその山は愛鷹連峰 |
![]() |
地蔵峠から15分ほど登った地点より |
![]() |
毛無山頂上まで1.3kmの看板地点より |
![]() |
![]() |
|
頂上には10時5分前到着、かろうじて間に合いました。 | 頂上にはおなじみの山梨県の山名札です。 | |
![]() |
![]() |
|
下りで見た不動ノ滝は二段で落差100m | 登山口分岐下堰堤の大紅葉 |