甲州 乾 徳 山 ’08.11.6
登山口-徳和峠-道満山-林道-扇平-乾徳山-水ノタワ-高原ヒュッテ-国師ケ原-登山口 |
前日(11/5)の雁ケ腹摺山の富士見は残念であったが、今日はすばらしい展望に恵まれる富士見山行となった。
さすがの日本200名山である乾徳山の頂上は岩場のやや狭いピークではあったが、富士山がすばらしいだけでなく、南アのそうそうたる名峰がずらりと顔見世を繰り広げてくれていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
登山口7:25徳和峠から道満尾根を登る8:17 | 尾根上にはカエデ類が大紅葉(コミネカエデ) | |
![]() |
![]() |
|
道満尾根8:43を行くと樹林の中から富士が・・ | さらに道満尾根上部9:20 | |
![]() |
![]() |
|
扇平からの富士10:00 | 岩が重なる乾徳山頂上を貸切でした10:55 | |
![]() |
![]() |
|
どうです、この冨士山!!滞在10:50~12:05 | 甲武信ケ岳も指呼の間でした。 | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと遠い金峰山と五丈岩も見えました。 | 下山道への水ノタル12:18 | |
![]() |
![]() |
|
高原ヒュッテ避難小屋は草原の中に建つ13:23 | 国師ケ原から見上げると乾徳山はさすが岩山 | |
![]() |
![]() |
|
国師ケ原に見られる赤い実のズミ(左)と黄色く熟す実のキミズミ13:28 | ||
![]() |
![]() |
|
錦晶水13:45は水豊富、下の銀晶水14:24は細い流れ | やっと下山してきました。14:45 |