観音峰登山口--観音平--展望台--観音峰--三ツ塚--法力峠--母公堂 |
大峰の名花ベニバナヤマシャクヤクに今年も出会いに行ってきました。なんとか咲いてくれていました。でも年々咲いている数が少なく感じるのは私だけでしょうか・・・
![]() |
ベニバナヤマシャクヤク(ボタン科) |
![]() |
花弁が1枚こぼれ落ちている固体はちょうど花柱5本がよく見えます。 |
他にも多数の花々が咲いていました。
![]() |
![]() |
|
今日の一番の花盛りはフタリシズカ(センリョウ科) | 比較的珍しいヒヨクソウ(ゴマノハグサ科) | |
![]() |
![]() |
|
サワギク(キク科)は咲き初めでした。 | ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)はもう終りです。 | |
![]() |
![]() |
|
クルマムグラもミヤマグルマ(アカネ科)も満開 | チチブドウダン(ツツジ科)は雄シベが長い | |
![]() |
![]() |
|
展望台からの稲村ケ岳と大日山 | 展望台からの鉄山、弥山、修覆山、迷ケ岳 |
他に見られた花々等
『山野草』 ミヤマハコベ、ジシバリ、ハナニガナ、ニガナ、コナスビ、ミヤマナルコユリ、ナルコユリ、ウマノアシガタ、ウワバミソウ、トキワハゼ、ハンショウヅル(蕾)、バイケソウ(蕾)、ギンバイソウ(蕾)、ルイヨウボタン(実)、ハシリドコロ(実)、マツカゼソウ(葉)、トリカブト(葉)
『樹木』 コアジサイ、ガクウツギ、サワフタギ、マユミ、カマツカ、ガマズミ、ツルデマリ、ヤブデマリ、アキグミ、ツルマサキ、ツリバナ、ミヤコイバラ、ヤブウツギ、ヤマアジサイ(蕾)、ヤハズアジサイ(蕾)、ウリノキ(蕾)、クマシデ(実)、モミジイチゴ(実)、ニガイチゴ(実)、
(葉のみの観察)
レンゲツツジ、アズキナシ、ヤマグワ、イワガラミ、ヤマナラシ、コバンノキ、アワブキ
『シダ』 ヒカゲノカズラの胞子葉がいっぱい