アオネバ登山口--アオネバ十字路--マトネ--ブイガ沢のコル--天狗の休場-- |
役の行者--鏡池--あやめ池--金北山--防衛庁管理道路--白雲台 |
さすがにGWから10日もすぎると佐渡のスプリングエフェメラルたちも終焉を迎えていました。でも頂上直下あたりまで登るとシラネアオイ、キクザキイチゲ、カタクリなどの群生がしっかりと見られました。
しかしながら初見のセイタカスズムシソウが一株咲いていたのを発見しましたが説明に追われて、コケイランとともにデジできなかったのは悔いがのこりました。
またあまりの大勢の登山者のために全般的に写真もままならず、ゆっくりデジカメを覗くことすらできなかったのが残念でした。。。。
金北山(1172m)への縦走コースには残雪もほとんど消えかかり楽なグレードとなっていました。しかしながら役の行者あたり以降の登山道では残雪の雪解け水が田んぼ状態の泥んこ道となっており、これにはほとほと閉口させられました。
![]() |
なんとかようやくきれいなシラネアオイ一枚をデジできました。 |
![]() |
![]() |
|
アラゲヒョウタンボクもほとんど終わっていました。 | スイカズラは満開でした。 |
翌日は佐渡金山の抗内見物や小木港でたらい船の観光も楽しみました。
![]() |
![]() |
|
たらい船はお遊びで・し・た・・・ | 尖閣湾あたりの海岸風景 | |
![]() |
総じて花暦に間に合わなくて最盛期の お花がやや淋しい状況でした。 でもコンロンソウ、ニリンソウ、ザゼンソウ、ヤマトグサなどが 多数見られました。 やはり佐渡のお花のトップシーズンはGW中では ないでしょうか・・ |
|
当日はスポニチ佐渡ロングライドのイベントも見ました。 |