天狗荘--瀬戸見の森--天狗の森--姫百合平--黒滝山--大引割・小引割--四国みち--天狗荘 |
山口の秋吉台、福岡の平尾台とともに日本三大カルストのひとつである天狗高原を訪ねました。石灰岩の植層豊かな森をのんびりと花巡りトレッキングで楽しみました。
![]() |
![]() |
|
イチリンソウはあちこちに見られました。 | ヤマトグサにも会いました。 | |
![]() |
![]() |
|
ツクバネソウはわずかに見られました。 | 立派な道標の五差路で群生していました。 | |
![]() |
![]() |
|
マルバコンロンソウは多く見ました。 | クルマムグラも多数咲いていました。 | |
![]() |
![]() |
|
天狗の森1485m 3等三角点 | 黒滝山1367m 4等三角点 展望なし | |
![]() |
![]() |
|
鳥形山で発見されたというトリガタハンショウヅル | ヤブレガサがあちこちへ | |
![]() |
![]() |
|
ヒメキリンソウを一箇所岩上で発見、絶滅危惧種 | ヒロハハナヤスリは珍しい | |
![]() |
![]() |
|
黒滝山以東の登山道沿いに多数見られた芽だしの葉はハバヤマボクチと思われます。 | ||
![]() |
![]() |
|
ヒメシャラ並木には癒されます。 | 大引割、小引割は国の天然記念物 | |
![]() |
![]() |
|
ハイノキのお花は初見でした。 | ツクシシャクナゲの葉裏は綿毛でフワフワです。 | |
![]() |
![]() |
|
シコクスミレも発見できました。 | 終り際でヒメレンゲが咲き初めでした。 | |
![]() |
左のヤマシャクヤクは今回コース中で 一番沢山咲いていました。 他にもシコクチャルメルソウも見ましたし、 葉だけでしたがミツバテンナンショウ、 ギンバイソウ、ハンカイソウも確認できました。 |
|
同行のhさん提供のヤマシャクヤクです。 |
唯一つ残念だったのは黒滝山で発見されて命名されたという花時の「クロタキカズラ」が見つけられなかったことです。
この樹木はがらがらとした岩の多い樹林の山地に、やや湿ったところでまれに見られる樹木らしく、今回のコースには出現しないのではと感じました。