鈴鹿 藤 原 岳 1120m ’08.4.2 晴れのち曇り
藤原自然科学館--聖宝寺--八合目--藤原山荘--藤原岳--山荘--天狗岩--山荘--大貝戸道--表登山口 |
花の百名山でフクジュソウを見ようと残雪による泥んこ道を承知で登ってみました。お目当てのフクジュソウは6合目あたりから少しずつ見られるようになり、群落は8合目~藤原山荘直前までの登山道沿いに満開で咲いて出迎えてくれました。
ただ、その外のお花たちは極めて数少なく、花の名山としての触れ込みは今は昔の感じとなっているようです。
![]() |
フクジュソウ(キンポウゲ科) |
![]() |
天狗岩から見る鋭峰の藤原岳頂上(展望ケ丘) |
![]() |
![]() |
|
ミノコバイモ(ユリ科) | スハマソウ(キンポウゲ科) | |
![]() |
![]() |
|
セリバオウレン(キンポウゲ科)葉を撮りました。 | フクジュソウ |
画像の他に出会えたお花たちは数えるほどで花巡りとしてはやや淋しい限りでした。
なお、本日の歩きは約6時間半でしたが、登山道が極めてぬかるんでおり特に下りでは転ばないように集中したために相当な足の疲れを感じました。
『山野草』 ミヤマカタバミ・ヒメカンスゲ・タキミチャルメルソウ・ワサビ・ユリワサビ・ヤマネコノメソウ
『樹木花』 ミツマタ・コショウノキ・アブラチャン・ホンツゲ・ツルシキミ・オニシバリ