尾瀬 至仏山と燧ケ岳 07.10.6~7 快晴
大快晴の中を至仏山(2228m)と燧ケ岳(2356m)のニ座を登頂してきました。至仏山の頂上は極めて狭く、50人くらいでしょうか、満員でゆっくり座って食事もできませんでした。道は山ノ鼻への下りを敬遠して鳩待ち峠よりピストンしました。
また燧ケ岳は最高点の柴安嵓、三角点峰の俎嵓のピークに2~300人はいたでしょうか、まさに人ごみでごったがえしていました。
![]() |
小至仏山下の展望台から尾瀬ヶ原越しに燧ケ岳を見る。 |
![]() |
尾瀬ヶ原上田代付近より至仏山を振り返る。 |
![]() |
中田代の地塘越しに燧ケ岳を見あげる。 |
![]() |
龍宮を過ぎ下田代まで来ると燧ケ岳が迫ります。 |
至仏山と尾瀬ヶ原を堪能した翌日は大展望の燧ケ岳を見晴らし新道から長英新道を歩きました。頂上のすごい登山者にはびっくりものでした。
![]() |
柴安嵓から尾瀬ケ原越しに至仏山を望む |
![]() |
俎嵓からミノブチ岳越しに尾瀬沼を見下ろす |
一番奥の左は男体山、右は日光白根山 |