鈴鹿 御在所岳 1210m 07.5.12 晴れ
御在所山の家--一の谷新道--山上公園駅-- |
御在所岳--中道--負ばれ石--中道登山口 |
アカヤシオとタテヤマリンドウを楽しみに岩稜続く鈴鹿の雄、御在所岳に登ってきました。しかし、アカヤシオはほぼ終盤できれいなものはほとんどありませんでした。
またタテヤマリンドウは小さなお花畑状態にいっぱい満開で出会うことができました。それに淡い期待のシロヤシオは一箇所のみで見ましたが、残念ながらほとんどが開花前でした。
![]() |
![]() |
|
ハルリンドウの変種のタテヤマリンドウを満開 でお花畑状態に初めて出会えました。 |
アカヤシオはほぼ終盤で、アップに耐えられません | |
![]() |
![]() |
|
頂上はさながら遊園地、観光客いっぱい・・ 琵琶湖や伊勢湾も展望がかないました。 |
下山路の中道、この岩を通過しました。冷汗 左方向は四日市コンビナートと伊勢湾 |
|
![]() |
![]() |
|
歩行中なんども鈴鹿の槍、ピラミダルな鎌ケ岳が 見えたり隠れたりしていました・・ |
行程の中ほどに負ばれ石、この下を通過、この後 も岩場のピークを登って降りての繰り返し・・フゥ この岩稜コースも結構骨のある手ごわい道・・ |
5月という緑いっぱいの時期なのに、御在所岳ほどお花の少ない山歩きは初めてでした。アカヤシオ、シロヤシオ、ウスギヨウラク、シロモジ、ジシバリ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、ヒメイチゲ、ショウジョウバカマしか開花のものは目につきませでした。
いつものなら山歩きの帰路には時季を変えてもう一度来たいとの心がおきるのですが、ここはもういいですの感じで・し・た。笑