京都西山 ポンポン山 07.4.24 晴れ
久しぶりに裏山を訪れました。4月も下旬ともなれば爽やかな新緑のシャワーが眩しいですね。胸いっぱい美味しい空気をすいながら快調に山道を歩いて、いろいろなお花をデジしながらなのに自宅からいつもの3時間もかかりませんでした。早すぎる!~・・笑
![]() |
こちらのカタクリは今春初めてでした。まだまだ咲いている~ |
![]() |
![]() |
|
早春の花々がまだ咲き残ってくれていました。トウゴクサバノオ(キンポウゲ科)の花と果実です。 | ||
![]() |
![]() |
|
キンキエンゴサク(ケシ科)もまだ見れました。 | ニリンソウ(キンポウゲ科)が今日はお花畑でした。 |
ところが、本日のお目当てヤマブキソウですが、自生地まで足を運んでびっくりです。葉も姿もどこにもありません。場所を間違えたのかな?、場所を間違えるなんてことはないだろう、イヤそんなことはない。
まだ早い訳ではないでしょう?、いつもの年なら連休のころには黄色のきれいな大振りのお花を一面に咲かせて見せてくれるのですが、その茎や葉すら一本も出ていないのです。どうしたのでしょうか?・・涙、、、悲しくてそんな状態の写真も撮れませんでした。