美濃 舟 伏 山 1040m 07.4.19 晴れ
あいの森登山口--桜峠--みのわ平--舟伏山 |
--小舟伏--展望台--阿弥陀地蔵--あいの森 |
美濃地方で花の山として知られる舟伏山に出かけました。天候はもとよりメンバーにも恵まれすばらしい花巡りを堪能することができ、大満足の一日でした。
普通4時間もあれば周回可能な山道を、今回は花好きな面々で10時半に東コースを歩き始めて、16時過ぎに西コースを下山するという超のんびりデジカメ歩きで、これぞ花遊びの悠々の時を得たのでした。
そして何と言っても今日一番のお目当てはイワザクラでしたが、期待どおり満開で出迎えてくれ大感激でした。
![]() |
イワザクラ(サクラソウ科) |
続いての期待はエイザンスミレで歩きながら最初はないないとボヤいていましたが、これも標高を稼ぐと次第にあちこちで見ることができました。とりわけほんのり薄紅色に染めたものも可愛くいろいろ咲いていました。
ただ、これまでから大好きですと宣言しているルイヨウボタンが葉を丸めた状態でつぼみもほとんど小さく、開花にはもう少し要するようであったのが悔やまれました。でもこれは伊吹北尾根で5月6日に見るからいいんですと強がりを言いながらの歩きでした。
![]() |
![]() |
|
シロバナエゾスミレ エイザンスミレ |
たくさんの花々に出会いましたが、その一部をご覧ください。
![]() |
![]() |
|
フイリシハイスミレ | マルバスミレ | |
![]() |
![]() |
|
エドヒガン(バラ科) | ニリンソウ(キンポウゲ科) | |
![]() |
![]() |
|
キクザキイチゲ(キンポウゲ科) | フデリンドウ(リンドウ科) | |
![]() |
![]() |
|
ヒトリシズカ(センリョウ科) | ニシキゴロモ(シソ科) | |
![]() |
![]() |
|
アカヒダボタン(ユキノシタ科) | ウスバサイシン(ウマノスズクサ科) | |
![]() |
![]() |
|
キバナイカリソウ(メギ科) | 舟伏山頂上 |
他に見られた種は以下のとおりです。
『樹木花』
トウゴクミツバツツジ・チドリノキ・シロモジ・アブラチャン・キブシ・イヌシデ・クロモジ・ヤマザクラ・ツルシキミ・ヤマブキ・カナクギノキ・オニシバリ・タムシバ
*山野草*
スミレサイシン・タチツボスミレ・シハイスミレ・ニョイスミレ・ミヤマキケマン・ミヤマカタバミ・キランソウ・ヤブレガサ・カタクリ・セントウソウ・ヤマネコノメソウ・ハクサンハタザオ・ムラサキケマン・ヤマルリソウ・ナツトウダイ・ミツバツチグリ・ヤマエンゴサク・コチャルメルソウ・モミジガサ・エンレイソウ・フタバアオイ・ハルザキヤマガラシ
*極一部が開花のものまたはつぼみ状態のもの
ムシカリ・コクサギ・マムシグサ・シャク・ラショウモンカズラ・ユキザサ・イワウチワ・ルイヨウボタン・ツクバネソウ・チゴユリ・トリガタハンショウヅル