菜種梅雨なのか、久しぶりに晴れて気温も高くなりそうなため、西山ちょっと歩きを楽しんだ。しかし例年にない寒さのために樹木たちもまだまだ春到来は先となるようだ。
このコースでは植物の楽しみはほとんどなさそうだが、松尾谷林道部分では何か見られるかも知れないため初夏までには再度林道から歩いてみたい。
![]() |
阪急嵐山駅(7:50)から左へ折れ、右上を見上げると 嵐山か |
![]() |
京都一周トレイルの指導標に導かれて進むとすぐに 竹やぶの登り道である。 シダ類も数種見られたがそんなに多くはなかった。 |
![]() |
二股の指導標(8:10)ここは左を誘導している。 途中にはアセビがたくさん咲いていたが、まだまだ もっと咲くことだろう。 |
![]() |
一周トレイルは松尾山を巡るようになっている(8:25) 今回は表示どおり右周りとしよう |
![]() |
途中の眺望良しの表示カ所から愛宕山の頭がきれい 右下の赤茶部分は岩田山の野猿園 |
![]() |
こちらは桂川、左が渡月橋、向かい側の山は沢山・・ |
![]() |
松尾山(8:32)3等三角点276.1m |
![]() |
東側のみ展望あり、比叡山が真正面に座っている。 |
![]() |
嵐山382m(8:55) 三角点なし、ほとんど展望もない |
![]() |
烏ガ岳398m(9:10)展望も三角点もない そのまま松尾谷林道へ下ろうとしたが、踏み跡も途中 からほとんどなく、やむなく登り返してピストンとした。 15分のロス ここから松尾山を通り、苔寺へ向かおう・・ |
![]() |
下山口(10:18)松尾谷林道入り口へ降りてきた。 この後は阪急上桂駅まで舗装道路歩きが待っていた。 |
![]() |
西芳寺(苔寺)10:23 次第に日が強くなってきたが、頬指す風は冷たい。 阪急上桂駅着10:45で珍しく3時間ほどの超軽めの ハイクであった。 |